2021.03.22 NEWS
【プレスリリース】超小型EVシェアリングサービス実証実験の開始について
2021年3月22日
さいたま市
ENEOSホールディングス株式会社
OpenStreet株式会社
さいたま市とENEOSホールディングス株式会社(以下「ENEOS」)及びOpenStreet株式会社(以下「OpenStreet」)は、国土交通省のスマートシティモデル事業の先行モデルプロジェクトに2020年7月に選定された「さいたま市スマートシティ推進事業」の大宮・さいたま新都心プロジェクトの取組のひとつとして、シェア型マルチモビリティ等の実証実験協定※1を締結しました。2021年3月23日から大宮駅及びさいたま新都心駅周辺エリアにおいて実証実験を開始することをお知らせいたします。
本実証実験では、移動シーンにあわせて複数のモビリティから最適な手段を選択できるシェア型モビリティサービスの第一歩として、OpenStreetのシェアリングプラットフォームを活用して、既に実装されている電動アシスト付自転車とスクーターに加え、新たに超小型EVのシェアリングサービスを開始します。異なる利便性を持つモビリティを選択し、利用できる環境を整備することで、まちの交通利便性の向上を実現します。また、複数のモビリティ拠点となるマルチモビリティステーション(以下「ステーション」)では、各車両に利用する電力の一部をENEOSが再生可能エネルギー由来の電力で供給し、低炭素社会の実現に貢献いたします。本実証実験から得られたモビリティ利用データを、今後の新たなモビリティの導入や追加のステーション設置場所検討など、サービスの利便性向上に活用いたします。
なお、本実験では世界最小クラスの4人乗り超小型EV「FOMM ONE※2」をカーシェアとして国内初導入いたします。車体が小型であるため、ステーションの省スペース化が図れるほか、買い物や子供の送迎、客先訪問などには十分な車内空間を生かして、幅広い移動ニーズに対応してまいります。超小型EV車両のシェアリングは片道利用できるサービスとして8ステーションに22台分の駐車スペースを用意した上で10台から開始し、順次拡大していく予定です。
本実験に先立ち2021年1月以降、実証実験協力会社※3の3密を避けるための移動手段として超小型EVの貸出を行い、ユーザーの声を収集してまいりました。頂いた声を踏まえて、初めてでも安心安全に乗車頂くための試乗会を2021年3月26日(金)、27日(土)にさいたま新都心バスターミナルにて開催いたします。
今後もユーザーの声を伺いながら新しい移動サービスを提供することで、人々が安心して移動できる社会の実現を目指します。
※1シェア型マルチモビリティ等の実証実験協定
https://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/009/009/p077164.html
※2 FOMM
https://www.fomm.co.jp/
※3 実証実験協力会社
損害保険ジャパン株式会社、ヴィラ・デ・マリアージュさいたま、望月印刷株式会社
以上
<参考>
1.実証実験概要
実証実験目的および内容 | 移動の利便性向上や都市の交通利便性向上と環境負荷の軽減などを両立する新たな都市交通システムとして、多様なモビリティのシェアリングサービスを社会実装するため、市と民間事業者が連携してマルチモビリティ・シェアリング事業の有効性及び課題を検証する(実証実験は、大宮駅・さいたま新都心周辺地区で実施予定)。 |
各社の役割 | ・ さいたま市:モビリティポート用公有財産の確保・関係事業者との調整・実証実験結果の検証 等
・ ENEOS:マルチモビリティ・シェアリング事業の実施及び運営(施設整備、維持管理等) 等 ・ OpenStreet:マルチモビリティ・シェアリング事業のプラットフォーム提供及び運営・利用データの提供 等 |
実証実験実施場所 | 大宮駅およびさいたま新都心周辺およそ5kmエリア |
2.ステーションマップ
3.OpenStreet のシェアリングプラットフォーム
OpenStreet のモビリティシェアリングサービスは、貸出および返却場所である「ステーション」の検索、利用予約、決済までの一連の手続きを専用アプリケーションによって行い、「ワンウェイトリップ(乗り捨て)方式」を採用により、エリアを問わず全てのステーションに返却することが可能です。現在、シェアサイクルが利用できる「HELLO CYCLING」とシェアスクーター、超小型EVが利用できる「HELLO SCOOTER」、駐車場シェアリング「BLUU(ブルー)」のサービスがございます。
【EVシェアリングサービス特設サイト】http://saitama.hello.jp/

4.マルチモビリティステーション(イメージ)
5.超小型EV
6.試乗会
日時 | 2021年3月26日(金)、27日(土)10:00~16:00 |
会場 | さいたま新都心バスターミナル 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目603番地1 |
内容 | 超小型EV、スクーター、電動アシスト付自転車の試乗 |
参加方法 | エントリーフォームよりお申し込みください(当日受付可)https://form.run/@saitama-sc ※事前にお申込みしていただくと会場での受付をスムースに行うことができます。 |
7.各社概要
(1)さいたま市
代表者 | 市長 清水 勇人 |
所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区常盤6―4―4 |
(2)ENEOSホールディングス株式会社
代表者 | 代表取締役社長 大田 勝幸 |
所在地 | 東京都千代田区大手町1-1-2 |
事業内容 | エネルギー事業、石油・天然ガス開発事業、金属事業を行う子会社およびグループ会社の経営管理ならびにこれに付帯する業務 |
(3)OpenStreet株式会社
代表者 | 代表取締役 大坂 宗弘 |
所在地 | 東京都港区海岸1―7―1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー35階 |
主要サービス | モビリティのシェアサービスおよびIoTデバイスの開発、提供 HELLO CYCLING (https://www.hellocycling.jp/) HELLO SCOOTER (https://www.helloscooter.jp/) BLLU(ブルー) (https://www.parking.bluu.jp/) |
主な株主 | Zホールディングス株式会社 ソフトバンク株式会社 ENEOSホールディングス株式会社 双日株式会社 ※間接投資を含む |
<本件に関するお問い合わせ先>
報道機関の方 | さいたま市 都市局 都市計画部 都市総務課 TEL:048-829-1394 |
ENEOSホールディングス株式会社 広報部広報グループ TEL:03-6257-7150 |
|
OpenStreet株式会社 広報担当 E-mail:pr@openstreet.co.jp |
|
OpenStreetのサービスについて | OpenStreet株式会社 広報担当 E-mail:pr@openstreet.co.jp |