HELLO CYCLINGアプリのダウンロードはこちらから
PAGE TOP
  • Download on the Apple Store
  • GET IT ON Google Play

NEWS

2025.09.10 NEWS

特定小型原動機付自転車による 「電動サイクル」サービスの再開について

2025年9月10日
OpenStreet株式会社

 

OpenStreet株式会社は、シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」の「電動サイクル」サービスで利用しているglafit社製の特定小型原動機付自転車が停車中に発火する事案が発生したことから、「電動サイクル」サービスを2025年4月7日に停止していましたが、このたび第三者機関による原因調査およびメーカーによる安全確認が取れたため、2025年9月18日に千葉県千葉市内から「電動サイクル」サービスを再開します。その他のエリアにおいても、順次再開する予定です。

このたびは多大なるご心配とご迷惑おかけしましたことを深くお詫び申し上げます。本件に関する概要につきましては下記の通りです。

■事象と対象車両
2025年4月5日の午後11時頃に、駐輪場に停車中のglafit社の特定小型原動機付自転車(NFR-01 Sh)が発火する事象が発生したため、この車両を利用する「電動サイクル」サービスを4月7日に停止しました。
HELLO CYCLING「電動サイクル」サービス運用一時停止について (2025年4月7日公表)
特定小型原動機付自転車の貸し出し停止について (2025年4月9日公表)

glafit社製 特定小型原動機付自転車:NFR-01 Sh

■原因と対応状況
第三者機関による調査の結果、発火の原因は組電池を構成するリチウムイオンバッテリー内部の不純物による不具合だと推定されました。ログデータから、バッテリーセルの自己放電量が異常に大きくなっていることが確認され、これが発火につながったものと考えられます。また、発火した車種の車両のバッテリーを全て回収の上、バッテリー内のログ情報から詳細なデータの分析を実施し、同様の現象が見られるものが存在しないことを確認しました。

■バッテリーの規格
出力電圧48V、バッテリー容量10.2Ahのリチウムイオン組電池で、バッテリーセルはSamsung製、BMSはNuvoton社製のものを使用しています。

■サービスの再開時期および対象エリア
9月18日(木)午前8時に、千葉県千葉市でサービスを再開します。
※その他のエリアについても順次再開する予定です。

■今後の安全対策について
今回の発火事故を受け、メーカーではさらなる安全性向上のため、出荷前全数検査において同様の現象が発生しないことを検査項目に追加し、より万全な安全対策を行います。

■「電動サイクル」サービスについて
2024年1月30日にサービスを開始した特定小型原動機付自転車のシェアサービス。16歳以上であれば運転免許は不要で利用ができます。電動サイクルの交通ルールはこちらをご確認ください。
https://www.hellocycling.jp/getting-started/usage-guide/

【OpenStreet/HELLO CYCLINGに関するお問い合わせ先】
OpenStreet株式会社
広報担当 E-mail:pr@openstreet.co.jp